半幅帯、真ん中の帯締めような模様☆

↑こんな、便利なような?不便な模様・・^^;;
ちゃ~~んと前に出すためには。。。。。
背中に帯を廻して
右手の垂れの長さを、おおよそきめて
背中の真ん中(or右or左)に出したい模様を、微調整で決めて
左手、手先側に胴の一巻き分を移動する・・・
文章にすると、ナントじれったいんでしょうネ~

教室では、分かりやすくお伝えしているのですが。。。
帯をひと結びして
羽根を作って、帯揚げをして
後ろへ回して終了♪

黒の帯なので、大人可愛い雰囲気でしょうか。。。(^^)
最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
ランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、とても励みになります(*^_^*)

にほんブログ村
着付けお問い合わせ
着付け教室お問い合わせ
HP 出張着付け桜小町
- 関連記事
-
- パタパタ結び、年齢関係なく楽しめます 笑。
- お盆は、半幅帯を楽しみました♪
- 半場帯、帯締めのようなな模様。。。。
- カラテア結び、結んでみましたよ~♪
- 二段のしめ片ばさみ、結ばさせて頂きました(*^^*)