- 公開
- 2012年12月31日(月)
今年は。。。。
8月からブログを始め。。。。
下手ながらも、一生懸命文章を考え。。。
写真を撮り。。。
試行錯誤。。色々。。
よくまぁ~続けれたなぁ~と
自分でもビックリ!
読んで頂ける、見てもらえる。。。。
これが、すごくすごく励みになりました。
とっても嬉しかったです。
訪問して下さった皆様
本当にありがとうございましたm(_ _)m
感謝ですm(_ _)m
来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
さて。。。明日のお正月は、どの着物を着ようかな(^^)
帯は、どれを締めようかしら(^^)
今から、楽しく悩みましょ♪
にほんブログ村 最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
- 公開
- 2012年12月19日(水)
年賀状を印刷するため
プリンターの『記録紙トレイ』を引いて取ろうとしても
ビクともしない!!!
最近 調子悪くて、取れたり取れなかったり・・・・
取れない!!
『記録紙トレイ』が、とれない!
寒いジョウダンかと思い
力一杯引っぱても、取れない!・・・(- -;)
印刷は、出来るけど紙を入れ替えれないんじゃ
役にたたないわネ~ (涙)
5年半使ったプリンター・・・・修理するより、
買った方が良いわよね。。。
新しいプリンター購入しました☆
スキャナー・コピー・印刷
我が家で使用する分には、これで充分!
お値段は、1万円以下でお手頃(*^^*)/
これで、やっと年賀状の印刷出来るわ ほっ(^^)
早めにしなくっちゃ~
にほんブログ村 最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
- 公開
- 2012年12月17日(月)
来年の成人式
6日と13日
どなたかに、結んでみたいな~(^^)
シンプルだけど
ちょと変ってる。。かも。。
お稽古してたら、こんなの出来ました(^_^)
・手先を、4等分に折って真ん中に通す(輪が右)
・垂れで左羽根を、作り三重仮紐に通す
・残りのたれを、屏風たたみして三重仮紐に通す
・手先を下げて、三重仮紐を包み込むように通し広げる
3分で出来上がり~~♪(*^^*)
やわらかい帯だったら出来る、帯結び☆
かたい帯は、ヒダが荒くなって
印象が全然違うでしょうネ (^^)
成人式では、どんな帯に出会えるのかな。。。。
にほんブログ村 最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
- 公開
- 2012年12月10日(月)
毎年 冬になると必ず食べるのが
『かぶら寿司』
昨日実家の母から『出来たよ~』と嬉しい電話☆
カブを1Cmぐらいの厚さに切り
塩をふり漬け込み2、3日置く
塩サバを 酢で締め1日置く
(ブリを使う事もあります)
塩漬けしたカブの間に サバを挟み
麹漬けし、1週間重しを乗せて
やっと食べれます。
麹を使った健康食品!
ん~~~私作れません(><)
だって塩加減が難しい~
実家の母親が、毎年作ってくれます(*^^*)
有り難いことです(^^)
75歳の母親に頼ってはいけないと思いつつも
イソイソと、車で5分の実家へ取りに行きます。
旦那様も、娘も大好きな『かぶら寿司』
今年も食べれる事に感謝です。
夕方、実家の母から電話。。。。 ♪
『2回目作るから、出来たら電話するちゃ~』
有り難い事です。感謝。
にほんブログ村 最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
- 公開
- 2012年12月03日(月)
昨日の記事の重ね衿です。
ピンクの振袖に使用してみました(^^)
この振袖、実家の妹からもらった20年以上前の着物です。
着物ってホント長持ちするわネ~~~!
娘に、何度も着せました☆
黄色の重ね衿が、ピンクの振袖に映えるかな~(^^)
お気に入りのコーディネイト♪
白く見える伊達締めは、10月22日の記事の
すずろベルトです(*^^*)
にほんブログ村 最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)